優京careでは、一緒に働ける仲間を募集しています!!

信頼と思いやりの訪問介護サービス

求人ページ
LINE追加
優京グループ
アクセス
訪問介護について

ホームヘルパー(訪問介護員)ってどんな仕事??仕事内容や働くメリットなどを解説

ホームヘルパーとは??

ホームヘルパーとは、訪問介護事業所を利用する方のご自宅に出向いて、利用者が普段から生活している環境の中で、身体介護や生活援助を行う仕事のことです。

ホームヘルパーの仕事内容

  • 身体介助
  • 生活援助

身体介助

身体介助とは、利用者の体に直接触れて行う介助全体のことを言います。主に、「起き上がる」「座る」「歩く」ことが困難な人のために行います。

以下が、身体介助の例です。

  • 食事介助
  • 排泄介助・オムツ交換
  • 入浴・歯磨き・更衣
  • 体位変・寝起き・移動・移乗・外出の介助
  • 服薬介助

利用者の中には、一人で起き上がることが難しく、「ベッドから起き上がる→トレイに移動→衣服を脱ぎ便座に腰掛ける」という一連の流れをサポートしなければいけない方もいれば、歩行に不安はあるものの「移動動線にある段差に支えが必要」「トイレに腰掛ける」「立ち上がる際に支えが必要」など以外は自分でトイレまで行くことができる方もいます。

身体介護は人により必要としてる介助が異なるため、自分でできることは自分でやってもらうという、利用者の身体状況に合わせた介助を行うことが大切です。


生活援助

生活援助とは、利用者の日常生活に必要な援助を行うことを指します。

以下が、生活援助の例です。

  • シーツ交換・洗濯・住居の掃除など清潔を保つための家事
  • 家庭用品や食事の調達
  • 調理・配膳
  • 買い物・薬の受け取り
  • 衣類の整理・被服の補修

身体介助とは違い、あくまで日常生活のサポートとなっています。

生活援助は単なる家事代行サービスではなく、利用者本人の自立を支援する目的で行われています。


訪問介護で働くメリットは?

ここでは、訪問介護で働くメリットを紹介します。ご自身の希望条件と照らし合わせながらご覧ください。

時間の融通が効き、ライフスタイルに合わせて効率よく働ける

訪問介護は、他の介護業界と比較して、時間の融通が利くため効率よく働きやすいです。自分の勤務時間や業務量を相談して決めることができ、子育てに忙しい主婦の方やプライベートを重視したい方にとっては、大きなメリットと考えられます。

幅広いスキルが身に付く

訪問介護では、幅広いスキルを身につけることが可能です。訪問介護は利用者さんの居宅に伺って仕事するため、利用者さんごとに仕事の環境や、求められる仕事の内容が変化します。ある程度自立した生活ができる方から介護度の高い方まで、様々な方が対象になります。利用者さんによって適切な介助方法を考えながら業務をこなす必要があるので、幅広い介護スキルが身につけやすい環境といえます。

また、訪問介護は単独で仕事するのが基本のため、何かイレギュラーがあった時には自分で対応する必要があるため、臨機応変に判断する力を身につけることができます。

人間関係に悩まされない

訪問介護では、他の介護業のように大勢の人と連携して仕事することが少なく、人間関係の悩みも少なくなります。

また、自分のやりやすい方法で仕事することができます。ヘルパーに一定の裁量があるため、計画書の内容を時間内にこなせれば、手順や時間配分など自由に決めながら仕事できます。

業務内容がわかりやすい

訪問介護の特徴として、業務内容が明確でわかりやすいことが挙げられます。「何時に・どこに集合する」といったスケジュールや訪問先で行うケアの内容は、あらかじめ訪問介護計画書で決められています。

利用者さんの生活に寄り添った支援をすることができる

訪問介護では、利用者さんの生活に寄り添いながら、主体的にケアを行うことが可能です。利用者さんと密接に関わるため、普段の生活環境や家族関係を把握することによって、利用者さんが抱えている課題を発見し、適切なサポートをすることができます。主体的にケアに関わることで、より良い介護サービスが提供できるやりがいに繋がります。

いかがでしたか??

訪問介護は、自分のライフスタイルに合わせながら、利用者に寄り添えることが大きな特徴です。

優京careでは、一緒に働ける仲間を募集しています♪

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP